
ブランドプロデューサーが指南
1枚でも重ね着もさまになる
大人のシャツスタイリング
少しづつ暖かくなってきた今、
買い足したい『シャツ』アイテム。
オーバーサイズデザインやショート丈、
抜け感のあるシアー素材など勢揃い!
着回し力抜群な『シャツ』の着こなしで、
春スタイリングをアップデート。

“爽やかな風が吹くストライプは
同色デニムで統一感を意識”
主役になるストライプシャツをジャケット代わりにした、
大人カジュアルコーデ。
インナーには、顔をぱっと明るく見せる
フロントロゴのTシャツを合わせて。
同系色のブルーデニムが相性良く、
すっきりとしたシルエットのものを選ぶとIラインシルエットもメイク。
ちょっとヒールのある足元で決めて、
カジュアルな中にこそ、気品の良さを意識すると◎
Styling Item

“ベージュとホワイトのマイルド感が
ベーシックを格上げ”
ベージュカラーとニットの優しい質感で、
マイルドなモノトーンコーデが完成。
合わせるアイテムによって、軽快にも、
シックにも纏えるホワイトシャツは大人の強い味方です。
シンプルなシャツだからこそ、
ひとクセあるパンツとも相性は抜群。
お好みのアクセアリーを付けて、
ミニバッグを掛ければ、今年らしい雰囲気を纏えるベーシックスタイルに。
Styling Item

“首元のフリルが
大人フェミニンを演出”
生まじめなブラックのセットアップには、
リュクスなホワイトブラウスをチョイス。
トラッドスタイルの中にも、フリルなど1点ポイントがあるだけで、
ぐっと今年らしい旬な印象に。
ジャケットはラフに羽織って、アクセサリー代わりになるミニバッグを添えれば、
こなれ感のあるブラックコーディネートが完成します。
お出かけシーンにはもちろん、
モノトーンで着こなせばオケージョンにもぴったり。
Styling Item

“端正なブルーシャツには
カジュアルなカーゴパンツを合わせて”
ベーシック合わせになりがちなブルーシャツは、
トレンドのカーゴパンツを合わせるといつもと違った着こなしに。
シャツの袖には、さりげないギャザーデザイン入りで、
女性らしさもプラス。
カジュアルかついま流行のカーゴパンツに合わせて、
ボーダーを肩掛けすると春の装いにもぴったりです。
シャツならではのクリーンさと、
ラフなボトムが絶妙にマッチします。
Styling Item

“アウターに忍ばせたブルーが
クラシカルかつ今年らしい”
トレンチコートに、ホワイトボトムというクラシカルなスタイリングに、
ブルーシャツをレイヤードするだけで奥行きのある着こなしに。
ベージュと相性の良いブルーは、
トップスだけでなくインナー使いにも最適。
ちらりと覗くブルーが、トレンドライクかつ、
凛とした大人の印象に。
今からの時期もブルーシャツを取り入れられる、
おすすめの着こなしです。
Styling Item

“アクセ替わりに
きれいめブルーを重ねて”
シアーのチュールトップス、ブルーのシャツ、
グレーのジャケットとレイヤードスタイルが映えるモードな着こなし。
何かと使えるベーシックなオーバーサイズシャツは、
ジャケットのインナーに合わせるだけでも
こなれ感を演出します。
ちょっぴりカジュアルなデニムスカートと、
きちんと感のあるジャケットをバランスよく繋げてくれるのは、何とでも相性の良いシャツの魅力。
Styling Item

“上品な艶感で
シンプルコーデもアップデート”
程よい透け感が特徴のシアーシャツは、
1枚ではもちろん、インナー使いもおすすめです。
例えば、深めのVネックデザインが特徴の
ジャンパ―スカートに合わせると、きれいめな女性らしい印象に。
雑味の無いシンプルな組み合わせは、
シーンや年代問わず好印象のコーディネート。
こなれ感をプラスするなら、
シルバーのアクセサリーや小ぶりなバッグで飾るのもポイント。
足元はあえて、
スポーティなアクセントを加えるのも新鮮です。
Styling Item

“くすみピンクなら
甘さ控えめかつシックに纏える”
春になると「ピンク」が着たくなる方も多いはず。
糖度高めのピンクも良いけど、
シックで落ち着きのあるピンクなら大人の女性も真似しやすい。
例えば、くすみ系のカラーシャツは、きちんと感のある
ベージュを合わせてトラッドな雰囲気に。
カーディガンを肩掛けすれば、コーディネート全体が垢抜け、
コンサバにならないパンツスタイルが完成します。
Styling Item